【体験談】京都で家を建てるなら地元工務店が一番

京都

この記事では、京都に住みたい、自分の家を建てたいと考えているあなたへ地元工務店での建
築をおすすめしています。
京都は工務店が多く、腕の良い大工さんが多いです。
しかし、逆に多すぎてどこがいいのかと悩んでしまうといったことが起きてしまうのです。
そこで、私が京都で住宅建築を行う際、どんな点で悩んだかをお話したいと思います。

私と京都

10年程前、佛教大学の通信教育を受けていた私はスクーリングの為初めて京都を訪れました。
何度か京都に訪れるうちにいつの間にか私は京都の虜になっており、当時の上司に「私は京都
のOLになる!」と飲み会の席で豪語したのを覚えています。そのぐらい私にとって京都は魅力あふ
れる街です。
そんな私ですが、今年念願のマイホームを建てました(残念ながら京都ではないのですが)。地
元の工務店にお願いし、何度も打ち合わせを重ねて本当に満足のいく家を建てることができまし
た。住んでから半年ほど経ちますが、未だに「いい家だな~。」とつくづく思います。

家づくりを始めるにあたって

家を建てるにあたってまず最初に出てくるのはやはりお金の不安です。マイホームの金額の出し
方は、人それぞれですが、マイホーム全体の金額から頭金として払える金額を引き、残った金額
をローンの年数で割り、月々に支払える金額とボーナス払いの金額を算出していきます。
私は最初、なるべくコスパのいい住宅建築を考えていたのですが、家のことを調べていくうちに、
イニシャルコストで家の金額が安くても、家は長く住むのでランニングコストで光熱費や修理代な
どがかさみ、結局は安かろう悪かろうな家になってしまうことがわかりました。
もちろん住宅建築の会社は多種多様なので安くても質のいい立派な家を建ててくれる建設会社
はたくさんあります。
ローンで払える範囲でできるだけ高性能な家を建てたいと思い、地元で高断熱・高気密などに力
を入れている建設会社を探しました。たくさんの候補の中から2つの会社に絞り、最終的に今の
工務店に決めました。